
7.302015
昭和17年…兵庫農試において「愛船117」と「山雄67」を交配
昭和24年…「愛山11号」の系統名で試験栽培されたが
昭和26年に打ち切られた…
血統も有り独特の酒造適性を持っているにも関わらず、世に名前を聞くに至ったのは4,5年ほど前からでは?
という、遅れてきた天才のような酒米【愛山】
ワタシの考えでは、山田錦があった為に影になったんでしょうな~。
秀才に比べ天才は扱いづらく孤高。認められるまで時間もかかります。
そんな 愛山君 を40年以上の長きに渡り、契約栽培と言う形で絶えぬように応援してきた【剣菱】
阪神淡路大震災のあった年、さすがに酒米の購入を断念せざるおえませんでした。
その剣菱に変わり、酒米を購入したのが【十四代】
そして今、富山県におきましては【立山】が…
兵庫の高級酒米&富山の水、そして立山酒造の醸造技術!だと、どんなお酒できるのか!?
……芳醇にして程よい上立ち香と優美な口中の含み香、そして米の旨味を極限まで追求した品のある滑らかで清々しい玲々とした味わい……
なるほど!
ん? んん~… 解りにくいので!画像で!
スイマセン(-_-) 余計に解りにくくなってしまいました(*_*)
大切な方への…大切なご挨拶… いかかでしょうか?
立山酒造【愛山 大吟醸】 720ml 税込5,562円 1800ml 税込11,124円
Copyright © 富岡屋 All rights reserved.