
11.122014
今更のように小話その③です・・・そういえば、そんなのもあったなぁと思った方、、、はい、私も忘れていたんです。笑
その①、その②をご覧になっていない方は、是非ぜひ過去のブログをさかのぼってみて下さい(^^)
忘年会シーズンが近づく中、今日は知っていると便利なお酒のつぎ方についてお話します♪
私も最近知ってびっくりしたのですが、とっくりでお猪口に日本酒をつぐ時・・・
注ぎ口を下にするのはNGなんだそうで Σ(°∀°;)
このように・・・
これは意外でしたね。
そのゆえんは・・といいますと、注ぎ口を下にするのは❝縁(円)を切る❞という意味があるそうで。
じゃあなぜ注ぎ口があるんだというと、お酒は元々神様にお供えする物だったことから、仏像やお地蔵さまが手に持っている「宝珠(ほうじゅ)」
の形を模しているのではという説があるそうです。
左手に持っている、スライムのようなこれが宝珠です。そう言われてみたらなるほどという感じですね(^^)
お酒に詳しい方から❝縁を切る❞と勘違いされては困りますからね(^^;) 是非ぜひ参考になさってみて下さい★
Copyright © 富岡屋 All rights reserved.