
10.122014
さてさて、台風情報と風が吹く中、行ってまいりました
【高岡飲み歩き!ひやおろしで乾杯!その4】
正直、人口17,8万の人口の繁華街というのは小さな繁華街です。
しかし!いろんな居酒屋さんに入ってみて思うのは、実ににぎわっている!
【吉田類の酒場放浪記】の影響もあるのでしょうが、大衆酒場ブームなのかな?
20年くらい前に流行った屋台村すきだったな~。またブームこないかな~。
7時頃、さて向かわんと歩く私に「先日はドーモ」と声が…寿々屋のマスターでした。
「日があと少しだから頑張って下さいよー!」と…ハイっ!ガンバリマス!
風をしのぎながら、たどり着いたのは 10件目! ホテルニューオータニ【槐ENJYU】
こっ…コレはっ…!なんと!マツタケが出てきました!
お隣の席に座る観光客の方にも「旨そうですね」と声を掛けられ、飲み物を地酒に切り替えてらっしゃいました。
1000円の企画客なのに、なんか貢献した気分だー!
下に味噌がありまして、最後にあえて食す形になっております。旨かったですよー!酒器は㈱ナガエ製
マツタケを除け、最後に食したワタクシ貧乏性です。
続いて、11件目!【飲食い処 じゅんちゃん】
サクサク働く女将さんが印象的な、なんともイイ感じの正に大衆酒場!
【仕事の帰りにチョット一杯】な雰囲気全開でした。
お酒を選ばせていただけたので、成政を注文。旨かった~! ん!今度、誰か誘って行こう!
ほろ酔い調子で12件目! 有名店ですね【たかまさ】
忙しそうでしたが、ドウゾドウゾとご案内され、出てきた乾杯セットがコレマタ豪華!
刺身盛合にイクラときました。有難うございます。酒は選んで曙を。酒器は能作さんでした。
ちなみにワタシ元々は下戸です。いわゆる飲んで鍛えたくちですね。
あと7件!加速していきます!!
Copyright © 富岡屋 All rights reserved.